最近はチューブ入りのワサビは今や家庭の定番調味料のひとつになっています。
そんなチューブ入りのワサビでも
❝本わさび❞と❝生ワサビ❞という2つの表記があります。
実はこの違いを知っている人が意外に少ない様で今日はその違いと用途を少しお話します。
本わさびは日本原産のワサビです。
ワサビはそもそも日本原産の植物で
きれいな水場で栽培される「水ワサビ」と
畑で栽培される「畑わさび」に分類されます。
香りや風味は抜群によいのが特徴です。
チューブの表記に本わさび「入り」本わさび「使用」の違いはなに?
含まれている本わさびの量によるのです。
本わさび入り・・・本わさびの割合が50%未満の場合
本わさび使用・・・本わさびの割合が50%以上の場合
「本わさび」
●原産国産の本物ワサビを原料で
国産の物をすりおろして作ったもの
●マイルドな辛さでさわやかな甘い香りがします。
●お刺身・お寿司・お茶漬けに適しています。
「生ワサビ」
●生ワサビと西洋わさびをすりおろして作ってもの
パッケージに国産の文字が無ければ輸入物で作っています。
本わさびより安い値段のため購入しやすいです。
●辛さが強く大根のような香りが特徴です。
●ちなみに「生」は非加熱の意味ではなく、生のワサビを使っている意味です。
●蕎麦などの薬味に合います。
●余談ですが、
ざるそばを食べる時そばつゆにワサビは入れず
蕎麦にワサビを絡めて食べるとその風味が上がりますよ!
そんな豆知識を持ってチューブのワサビを使うと
食生活がまた楽しくなるのではないでしょうか( ^)o(^ )