調布にある料理教室【K'sk(ケイズケイ)】へようこそ

お料理の先生をやっているのに、

驚かれるかもしれまんが・・・・

豆腐の水切りがようやくわかってきたところです。

 

大きく分けると

●さっと10~15分

●しっかり2時間

●じっくりひと晩

に分けられます。

 

 

 

私はクッキングシート2枚に包んで

水切りバットでその時々で重石を調節して行います。

お豆腐はデリケートな食材です。

ほどよい水気をきるのは勿論ですが、

形も崩さないのも大切な豆腐料理のポイントです。

 

 

 

 

種類も多く、水分量もまちまちなので、何グラムで、何時間と言い切れないのですが、

なるべく同じ豆腐を使うことで、ご自分の加減をつかんでみてください。

 

***豆腐のハンバーグ***

【材料】2人前

木綿豆腐     250g

豚ひき肉     150g

●好みで鶏ひき肉でもOKです。

玉ねぎ(みじん切) 1/4個

パン粉      大さじ3

溶き卵      大さじ2

片栗粉      大さじ1・1/2

塩        小さじ1/4

コショウ     適量

(付け合わせ)

もやし      適量

(たれ)

出し汁       1cup

大葉(細かいみじん切り)5枚

(A)

酒・しょう油・味醂 各大さじ1

塩         小さじ1/4

 

(水溶き片栗粉)

片栗粉       小さじ2

水         大さじ2

 

1)豆腐はさらし又はペーパータオルに包み、

1㎏程の重石をのせて10~15分おく。

 

 

 

 

 

 

2)ボウルに1)の豆腐を入れてひき肉を加え、

全体がなじむまで混ぜる。

 

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎ・塩・溶き卵・パン粉・コショウ・片栗粉を入れて

粘りがでるまで混ぜる。

 

 

 

 

 

 

 

 

2等分にして、平らな円形に整える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3)鍋の水が沸騰したら、付け合わせのもやしを入れ

30秒茹でたら、取り出して、水気をきり少量の塩(分量外)ふる。

皿の盛る。

 

 

 

 

 

 

 

4)フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れ、

中火で熱し、2)を入れて蓋をして6分ほど焼いたら返す。

裏面も同様に焼いてもやし器に取り出す。

 

 

 

 

 

 

5)鍋にだし汁を入れて煮立てて、

(A) 調味料を加える。

大葉のみじん切りを入れ、

水溶き片栗粉を2回に分けて加え、

とろみを付ける。

 

4)の上にかけて、完成です。