調布にある料理教室【K'sk(ケイズケイ)】へようこそ

本日、1月7日は「七草粥」を頂く風習があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人が該当する7日は「人日の日」(じんじつのひ)とされ、

「七種菜羹」(ななしゅさいのかん)と言う汁ものを頂き

無病息災や立身出世を願ったと言われています。

中国からの人日の風習と、

日本の若菜摘みの風習とが合わさって出来たのが

「七草粥」だそうです。

出来た当初は宮中行事でしたが、

江戸時代に庶民の間で広まって現代に続いているそうです。

私の実家では

7日の「七草粥」から始まり

11日の「鏡開き」

そして昔は15日の成人の日に「小豆粥」を

振る舞ってお正月の行事が終わります。

実家の時から

七草粥は、なぜか小さなお餅を入れて作ります。

残念ながらその理由は解っていません。

皆様のお宅では「七草粥」作りましたか??

今年はBlog 掲載の撮影の為

早めに1回目を家族全員が揃う夕食に

そして、

今日は主人と二人で朝食に頂きました( ^)o(^ )