11・12月の教室ご案内
メニュー | 豚バラ肉のマスタード煮・トマトのタピオカのアミューズ・手作りハムとツナソース・コンソメスープ 《デザート》栗のヴェリーヌ |
朝のお菓子 | 苺のショートケーキ |
メニュー | 豚バラ肉のマスタード煮・トマトのタピオカのアミューズ・手作りハムとツナソース・コンソメスープ 《デザート》栗のヴェリーヌ |
朝のお菓子 | 苺のショートケーキ |
◆2018年9月1(土)4(火)5(水)7(金)
詳しくは「特別料理教室」ページへ>
開催場所 | K’sk.サロン |
メニュー | ビーフシチュー・シークレットレシピ・グラスサラダ (デザート) フルーツパフェ・ピーチ大福 |
大手料理教室では大人数でグループを組むため料理にあまり参加できないことが多いとよく耳にしますが、私共では、“きちんと学んでお帰り頂く”ことを目標にしております。 お一人おひとりが、それぞれの作業に携(たずさ)わって頂くために、2人1組での作業を基本としたレッスンを行っております。
もちろん個々の力量は異なりますので、レッスンを進める中での作業サポートを私とスタッフがさせて頂きます。
お教室を始めた時から、食材には特に力を入れて向き合ってきました。地元の個人商店や有名店等との契約にて、よりよい食材や調味料を使っております。
お料理のジャンルによっては、珍しい食材や特殊な調味料等を、お教室では皆様にお試し頂きますが、その際ご自宅での代用できるもの、身近で購入しやすいものへのアドバイスも致します。
例)フランス産エシャロット→国産玉ネギを代用
ご希望があれば購入店舗のご紹介もさせて頂いております。
お料理やお菓子への疑問や、解らない食材への質問等も受けております。
お越しになった皆様に季節に合わせたお茶をお出しております。スタートもちょっとゆっくりめの10時30分の為、丁度小腹の空くころです。
優しい気持ちでレッスンに入れるよう、プチのお菓子と共にお迎えしております。
特に初めていらっしゃる方は緊張していますので、楽しく授業が受けられるよう、“朝のお茶とお菓子”はとても大切な一時です。
さまざまな料理教室に伺って、いつも思うのです。
『おいしい料理や使ったソースが少し頂けて持ち帰れたら嬉しいのに…』
私が料理・お菓子教室に通う目的の一つは“家族においしいものを食べさせたくて”。『こんな感じで美味しかった…』と言うより、習った料理を家族にも食べさせたい!そんな気持ちから生まれたのが“ちょこっとお持ち帰りのお土産”です。
そのお土産も、アルミホイールやラップに包むのではなく、きちんと“お土産のケース”にご自身が作られた料理やお菓子を入れ、大切に持ち帰って頂いています。
今では、メイン料理とデザートを必ずお持ち帰り頂ける様になりました。
お教室を始めた時からこだわりの食器を使い続けています。
ティーカップを“スープ”、“蒸しあんかけ”、“フルーツとソルベ”に使って器の違う顔を見て楽しんだり、小物やレースを使って素敵な“おもてなし”の雰囲気を出したり。
食器や盛り付け方一つで変わるお食事の風景も楽しみながら、新たな発見をして頂けたらと思っております。
また、ロイヤル・コペンハーゲンのお皿や華やかなウエッジ・ウッドの兼用カップなど、普段使いでなかなか購入しないような一流の食器を使って、ちょっと贅沢な気分をあじわっていただいたり、食器選びの楽しさを知って頂けたら幸いです。
先日のBlogに11日が成人式と重なるので・・ 成人の日の「小豆粥」 鏡開きの「お汁粉」 …
毎年、暑いさなかのお盆は大変ですが 私の大事なお仕事でもあります。 主人と二人で仏間のお掃除や墓地の清掃 買い出し、そしてお花も活けます。 両親の好きだった、精 …
雨の日が続いております。 二日間見なかったら、 あっという間にきゅうりが大きくなっていました! この前まで小さく可愛くぶら下がっていたはずが・・・ きゅうりは、 …
お正月で綺麗なアレンジメントが沢山あり、 そのお花もそろそろ入れ替えの頃となり 今年初めてお花を買って参りました。 Parcoのエスカレーターを下ると目の前に …
昔話で「泣いた赤鬼」というお話しが ありますがご存知でしょうか? 今でも小学生の教科書に載っているお話しです。 ストーリーは、 山で暮らしてる赤鬼がいました。 …
大好きな❝苺❞が、どんどん求めやすいお値段に向かっています。 私は5月生まれで子供の頃お誕生日に、母がケーキに苺を沢山のせてくれるのが嬉しくて 5月=いちごで、 …